小児歯科

子供の虫歯について

子供の虫歯について

子供が虫歯になる原因とは

子供が虫歯になる原因は、歯の質、糖質、細菌の3つで、これらの要因が重なって虫歯になります。

虫歯にならない為に気をつけるポイント

  • 周囲の人が虫歯菌を移さない
  • おやつは時間を決めて与える
  • ポイントをおさえた磨き方をする
  • ある程度大きくなるまでは仕上げ磨きをする
  • 定期的な検診、フッ素塗布を受ける
  • 6歳臼歯が生えたらシーラントを塗る

虫歯は親からうつることがある

  1. 産まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯の原因となるミュースタン菌というばい菌は存在しません。
    しかし、1歳7か月ごろから2歳7か月ごろにお母さんや周りの人から唾液を通して、ミュースタン菌がうつり、虫歯へと発展していきます。

    虫歯は親からうつることがある

虫歯になりやすい方の特徴

  • 口呼吸をしている
  • 歯磨きができていない
  • 間食が多い
  • 歯並びが悪い

子供の虫歯予防

歯医者で行うケア

  1. フッ素塗布

    フッ素物には歯の再石灰化を促進させ、虫歯の原因菌の活動を抑制させる働きがあります。
    永久歯にフッ素を塗布することで、虫歯予防に効果が見られますので、ご来院いただいた際には、フッ素塗布も行います。

    フッ素塗布
  1. シーラント

    シーラントとは、奥歯などの深い溝の部分を樹脂で埋めることにより、虫歯を予防する処置の事です。乳歯、永久歯、両方で処置が可能です。

    シーラント

自宅で行うケア

  1. 歯のセルフケアは早い時期から行う事が大切です。2~3歳で乳歯が生えそろいます。この頃からお母さんの歯磨きは習慣化してあげてください。

    ブクブクうがいができるようになった頃から、お子様自身に歯ブラシを握らせて磨けるように教えていきましょう。最初はきちんと磨けませんので、必ず最後はお母さんによる仕上げ磨きをしてあげましょう。

    自宅で行うケア

乳歯の虫歯について

乳歯の虫歯について

乳歯の虫歯は永久歯の歯並びに影響します。多少の個人差はあるものの、そもそも乳歯から永久歯への生え変わりはある程度時期が決まっており、その時期が近づくことで永久歯は乳歯に接近して、乳歯が抜けるのを待っています。

乳歯が虫歯になって従来の時期よりも早く抜けてしまった場合は永久歯もまだ接近しておらず、そのため乳歯が抜けてしまってもすぐに永久歯が生えてくることはありません。そうなると、歯が失われた期間が続いてしまい、隣接する歯が移動してしまいます。
歯磨きの時に仕上げをしてあげる、おやつの時間を決める、テレビを見ながらのダラダラ食いをさせないなどしっかり教えましょう。

虫歯は何歳からなるのか

乳歯が生えたその瞬間から虫歯のリスクを負うことになります。1~3歳頃は虫歯菌に感染しやすい時期なので、日々のセルフケア、歯科医院でのケアが大切です。

虫歯にならない為のケア

歯磨きを1日2回以上行い、必ず最後には保護者による仕上げ磨きを行ってください。乳歯の時期は歯と歯の間は、大人に比べて空いているため、しっかり歯と歯の間も磨いてあげてください。その上で、定期的に歯科にかかり、家では磨きづらい箇所を専門家に掃除してもらうことや、フッ素塗布、シーラントなどを行っていただくと、虫歯を防げる確率はかなり高くなります。

乳歯の治療方法

初期段階(CO)

初期虫歯の場合は、まだ削るなどの処置はせず、フッ素塗布をしながら経過を観察します。

  1. 虫歯が軽度の段階(C1)

    軽度の虫歯は歯のエナメル質に虫歯ができている状態です。
    治療としては、その部分を削り、レジンと呼ばれるプラスチックで詰める治療を行います。基本的に一回で治療ができ、治療後すぐに食事も可能です。

  1. 虫歯が象牙質まで到着(C2)

    エナメル質にできた虫歯は徐々に進行し象牙質にまで進んでいきます。そうすると、冷たいものなどで痛みを感じやすくなります。
    治療としては、削ってレジンを詰める治療、または型を取って後日、詰め物を入れる場合があります。

  1. 虫歯が神経まで到達(C3)

    象牙質までいった虫歯をそのまま放置していると、虫歯は神経まで進んでいきます。
    ここまで虫歯が進行した場合は神経を取る治療をします。

  1. 虫歯により歯のほとんどが崩壊(C4)

    虫歯が長い期間放置されたために、歯のほとんどが崩壊して歯の根っこだけが残っている状態です。しかし、乳歯の場合は、その後に生えてくる永久歯のスペースを確保するために補強する治療で様子をみることもあります。

赤ちゃんの歯について

赤ちゃんの歯について

赤ちゃんの歯が生える時期

歯が生え始める時期には、個人差がありますが、だいたい生後6か月~9か月ころが一般的です。

歯が生えててくる場所や順番・生えそろう時期

生後7~8ヶ月ごろに下の前歯から生え始め、満1歳ごろに上下4本ずつの前歯がそろった後に、第一乳臼歯が生え始めます。乳犬歯は1歳3~6か月ごろ、2歳過ぎたころに第二乳臼歯が生え始め、3歳ごろに乳歯の歯並びが完成しますが、子供によって前後することもあります。

生えてこないケース

生後6か月を過ぎ、1歳を超えても歯が生えてこなければ、いずれかの原因がある可能性が高いです。

乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん)

1歳を過ぎても全く歯が生えてこない状態

癒合歯(ゆごうし)

通常であれば1本ずつ生えてくるはずなのに、2本に歯がくっついて生えてくるなど歯の生え方に問題があるケース

先天性欠如(せんてんせいけつじょ)

歯の本数が足りない状態です。1本だけ足りないケースや複数足りないケースなど、状態には個人差があります。

赤ちゃんの歯磨きについて

赤ちゃんの歯磨きについて

歯磨きを始める時期

歯が生え始めたら歯磨きを始めましょう。

オススメの歯ブラシ

  1. マミー17

    当院でお取り扱いあります。


    マミー17

歯磨きを嫌がらせないコツ

  • 磨き残しを避けるため、お口の奥までしっかり届くように、歯ブラシはヘッドが小さくて薄い物を選びましょう。
  • 歯ブラシの毛先は柔らかいものにする。毛先が硬いと、歯ぐきにあたったときに痛いので、子供が歯磨きを嫌がる原因になります。歯科医院でブラシの当て方を指導してもらい、奥歯や歯が重なっているところにも正しくあてられるように家でも実践しましょう。